静かな朝、コーヒー片手にチャートを見つめ、心が安らぐ。1時間足でのトレンドラインが示す通り、戻りを待ち続けた結果、私の分析が正しかったと実感しました。高値切り下げを確認し、エントリーのタイミングを逃しませんでした。
一言でいえば:トレンドラインに沿った下落と25smaの抑制を確認しエントリーしたことが勝因で、次回も波動の初動を意識します。
TL;DR(3行要約)
- トレンドラインに沿った下落と25smaの抑制を確認しエントリーしたことが勝因で、次回も波動の初動を意識します。
- 今日の学び:調整終わりを捉えるには、トレンドラインを引いて勢いを比較することが効果的だと気づいた。
- 次回アクション:RR1.5で半利確/ネックライン確定待ち
トレード概要
通貨ペア | GOLD |
---|---|
方向 | 下降3波(戻り売り) |
ロット数 | 0.02 |
勝敗 | 勝ち |
RR比 | 1.7 |
損益 | 5094円 |
執行足 | 15分足(M15) |
日付 | 2025年8月14日(Thu) |
エントリー価格 | 3355.55 |
イグジット価格 | 3334.59 |
エントリー時の相場観
このトレードでは、引き続き3波初動を狙いました。1時間足で25、75smaを下抜け、高値切り下げのトレンドラインが引ける状態だったため、戻りを待っていました。1時間足25smaに頭を押さえられていることを確認し、さらに15分足で波が下向いたことを確認してエントリーしました。
自己評価と気づき
- 2%ルール:—
- 利確ルール:おおむね守れた
- 損切ルール:おおむね守れた
- 感情コントロール:おおむね守れた
- トレードの質:おおむね守れた
反省点
調整終わりを捉えるには、トレンドラインを引いて勢いを比較することが効果的だと気づきました。今後はこの点をもっと意識してトレードを改善していこうと考えています。
トレードを振り返って
今回のトレードでは、利確ルールや損切ルール、感情コントロールをおおむね守れたことが自信になりました。特に、トレンドラインの引き方について新たな気づきが得られたことは、大きな収穫です。これからもこの経験を活かし、常に学び続ける姿勢を持ち続けたいと思います。
“`ChatGPTによるトレード総評
パフォーマンス比較
期間 | 勝率 | 平均RR | 平均損益 |
---|---|---|---|
直近5回 | 0% | 3.24 | -3,198円 |
全期間 | 36% | 5.1 | 4円 |
1. **良かった点**
勝ちトレードで、トレンドラインを活用するなど、調整終わりを捉えるための具体的な工夫を取り入れた点は素晴らしいです。市場の勢いを意識しつつ、慎重にエントリーのタイミングを見極めようとする姿勢も評価できます。
2. **改善すべき点とアドバイス**
調整終わりの判断が遅れることで、エントリーが早くなり、損失が続いている点が課題です。相場の方向感が確立されていないときにはトレードを控える、またはロット数をより慎重に調整することでリスク管理を徹底する必要があります。
3. **過去との比較(改善 or 課題の繰り返し)**
調整の終わりを見誤ることが多かった過去の失敗を、トレンドラインの活用で改善し始めているのは良い兆候です。しかし、反省や気づきの記録が欠けていることがあり、改善への取り組みの記録を継続して行うことが重要です。
4. **今後の伸びしろ**
損失トレードの原因を明確に把握し、トレード履歴を詳細に分析することがさらなるスキル向上に繋がります。特に、N波動を意識した分析を深めることで、トレードの精度が上がるでしょう。
5. **総合評価(★1~5)**
★★☆☆☆
課題が多いものの、改善に向けた意識が見られるため、2つ星です。リスク管理とエントリータイミングの精度向上が次のステップです。
次回のアクション
- 3波狙いの基本:ネックライン確定までエントリーしない
- RR1.5 到達でポジションの半分を利確(反転対策)
- ゴールドは指標日ロット半分・SL広め(ATR×係数)でボラ対策
同じ通貨ペアの関連記事
短期のノイズ対策、上位足のどこまで確認していますか?
コメント