トレード概要
通貨ペア | GOLD |
---|---|
方向 | 上昇2波(押し目形成中) |
ロット数 | 0.01 |
勝敗 | 負け |
RR比 | 2.5 |
損益 | -567円 |
執行足 | 5分足(M5) |
日付 | 2025年7月22日(Tue) |
エントリー価格 | 3383.43 |
イグジット価格 | 3387.27 |
エントリー時の相場観
3310.85から3402.80までの上昇がインパルスに見え、1時間足スケールで5波完成後の調整局面に入ってきていると感じました。上昇場面で意識された1時間足25smaを確定足で下抜けてきたので、鈍化が確定したと判断しました。このまま下げるか一旦上げるかは分からないが、ショートでエントリーすることにしました。
5分足ではダブルトップ形成、ネックラインを抜けた後のローリバまで完成しており、エントリータイミングを逃した感が否めないが、リスク・リワード比を重視して勝負に挑みました。損切りはダブルトップネックライン3393.73、利確目標はフィボ50%3357.18のあたりとしました。5分足90sma付近まで上げてきたら追加でエントリーも考えました。
自己評価と気づき
- 2%ルール:○
- 利確ルール:○
- 損切ルール:○
- 感情コントロール:○
- トレードの質:○
今回は全体的にルールを守れていたことは良かったです。唯一、感情コントロールができたことが大きな成果です。焦らず、冷静に挑めた自分を褒めたいと思います。
反省点
エントリー後、横ばいの展開で安値更新幅も非常に小さかったです。5分足90smaも若干上抜けており、下降の鈍化が観測されたため、これ以上の安値更新は厳しいと判断しました。結果として早めの撤退を選びましたが、もう少し慎重に相場の流れを見極めることが必要だったと反省しています。
トレードを振り返って
今回は結果的に損失を出してしまいましたが、ルールを守ることができ、感情をコントロールできたのは大きな一歩です。トレードは心理戦でもありますから、ルール遵守の大切さと、冷静さを保つことの重要性を改めて実感しました。
次回は、エントリータイミングを逃さないように、もっと早めに分析を行い、相場の流れをキャッチしていきたいと思います。また、成長するための失敗と捉え、次のトレードに活かします。
“`ChatGPTによるトレード総評
まず、良かった点を挙げると、トレードのリスク・リワード比(RR比)を意識していることが挙げられます。特にRR比が3.7以上のトレードが多く、潜在的な利益をしっかりと狙っていることが分かります。また、最後のエントリーで早めの撤退を選んでいることから、相場の変化に柔軟に対応できる姿勢が見られます。
次に、改善すべき点ですが、勝ちパターンの明確な定義とそれに基づいたエントリーの基準を持つことが大切です。また、反省の中で指摘している「欲張りすぎ」や「分かっていたのにまたできなかった」といった感情の管理が課題です。感情に左右されず、決めたルールに基づいてトレードを遂行する冷静さが必要です。
過去のトレードと比較すると、欲張ることで利益確定のタイミングを逃しているケースが繰り返されています。これを改善するために、事前に具体的な利確の基準を決め、それを厳守するルールを設けると良いでしょう。また、利確ポイントに達した際のシミュレーションを行い、心理的な準備をしておくことも効果的です。
トレーダーとして今後の成長の方向性としては、トレード計画をしっかりと立て、それを遵守することで自信を持ってトレードを行うことです。感情的な決断を減らし、トレードの一貫性を高めることで、より安定した成果を得ることができるでしょう。また、相場構造の変化に敏感である点は強みなので、これを活かして、より精度の高いエントリーを目指しましょう。
総合評価としては、★3つとさせていただきます。現在のトレードには一定のルールと反省の姿勢が見えますが、繰り返し見られる課題を克服することで、さらなる成長が期待できます。焦らず、安定したトレードを心がけてください。
コメント