GOLD / ショート / -1時間足(H1)
損益 -7,824円
RR 2.00
結果 負け
時刻 17:01
環境認識(エントリー時点)
どの波動を取りにいくか(判断・根拠)
結果
戻り売り勢が入ってくると想定したが、そうはならず上げていってしまった
複数のレジスタンス要素をものともせず強く上昇している
B波が延長しているのか、上昇推進波が始まっているのか?
カウントを検証したいと思う
損益:-7,824円 / RR:2.00 / 結果:負け
良かったところ・悪かったところ
✅ 良かったところ
- ✔︎ 複数の根拠が重なる場所でエントリーできたこと
- ✔︎ 事前にシナリオを複数想定できたこと
⚠️ 悪かったところ
- ・ エリオットカウントが間違っていた、または調整のスケールを見誤っている
- ・ MAタッチでエントリーしてしまった、ダウ転換を待たねばならなかった
- ・ ロングのシナリオもあっただけに悔しさが残る
- ・ 柔軟な考えの切り替えができなかった
- ・ そもそもファンダ主導の強烈な上昇トレンドなのでショートは考えない方が良かった
ChatGPTのトレード添削
AIトレード添削
## 総評
今回のGOLDのショートトレードは、複数のレジスタンス要素を根拠にエントリーしたものの、結果として損失を出しました。エリオット波動のカウントミスや調整のスケールを誤ったことが主な敗因とされています。環境認識では、上位足の戻り売り勢の参入を期待したものの、実際には強い上昇トレンドに押されました。
## 比較分析
- **平均RRとの乖離**: 今回のRRは2.00であり、月次の平均RR 2.53と比較して低いです。目標とするRRに達しないまま損切りに至ったことが、損失を大きくした要因です。
- **得意手法との一致度**: 今回の手法「C波狙い」は、過去のデータでの成功率が不明確であり、得意手法との一致度が低い可能性があります。
- **曜日傾向との整合性**: 火曜日の勝率は100%であるのに対し、今回のトレードは水曜日で行われ、曜日傾向との整合性がありません。
- 損切りラインを明確にし、リスクを事前に計算する。
- トレードごとのリスクを資金の2%以内に抑える。
- エリオット波動のカウント技術を向上させるための勉強を継続する。
- ファンダメンタルズ分析のスキルを向上させ、テクニカルと組み合わせた戦略を練る。



コメント